【勉強日記】受動態について

こんにちは!

 

トトマルです!!

 

今日は英語の勉強✏

中学英語で出てくる【受動態】についてです!

 

⭐️受動態とは・・・主人公がされる側

 

⭐️能動態とは・・・主人公がする側

 

よく英語で出てくるのは能動態です。

 

たとえば「ボブはケビンを殴る」という文だと

ボブが殴っているので、する側の主人公になります。

これが能動態です!

 

対して受動態は殴られた側のケビンが主人公になります。

殴られたケビン、される側が主人公になるのが受動態です!

 

次は受動態の英文をつくる時のルールを確認していきます。

 

ルール①

主役を入れ替える

▶受動態の場合、される側が主役になるので主語を入れ替える必要がある。

 

ルール②

動詞の形

be動詞+過去分詞 を忘れずに!

 

例:

Tom pumches Bob.

この文の場合

する側がTom

される側がBobになります。

 

受動態の場合、される側が主役になるので

主語はBobになります!

 

Bob is pumched by Tom.(ボブはトムに殴られた)

こういった文になります!

 

byは「~によって」の意味で受動態の文には必須です。

 

 

今日の勉強日記はここまでです!

 

昨日より少しずつ成長していきましよう🔥